Quantcast
Channel: パック・エックス通信
Viewing all articles
Browse latest Browse all 66

TOPから学ぶvol.82 有限会社ネクサス・ワン 山田 典生社長 後編

$
0
0

今週は有限会社ネクサス・ワンの山田典生社長に登場いただきました!
後編では山田社長のパチンコ業界、さらには人生についての想いや考えをご紹介します。
それではどうぞ

TOPから学ぶvol.82
有限会社ネクサス・ワン 山田 典生社長 後編

山田 典生 氏
有限会社ネクサス・ワン http://www.yamada-juku.com/
代表取締役社長
ホール勤務を経て、2001年にホール全般における製品開発、ソフト開発等を行う企業に入社。釘の学校事業をスタートさせる。2003年に独立し、有限会社ネクサス・ワン(釘の学校「山田塾」)設立。約10年間で受講者は2,000名以上。

■■■■■

―山田塾を始められて10年が経ちましたが、設立当初と現在で変わったことはありますか?

いろいろありますが、お客様との付き合い方が変わりました。
お付き合いできる社数には限りがあります。あまりお客様の数を増やしすぎず、その分、深いお付き合いをするようになりました。
例えば、釘の学校だけではなく、社内での教育体制確立に向けたトレーナー育成や、「クギタリング」です。
特に「クギタリング」は好評です。授業では上手に釘を打っていても、実際の現場ではどうなのか、オーナーは知る必要があります。クギタリングはゲージ・釘の精度・傾斜精度とデータの整合性を定期的にチェックし、評価するというサービスです。これにより高いクオリティーを保つことができ、それによって稼働も上がり、利益も上がる好循環が生まれています。
環境の変化には対応していかなければいけませんが、スクール自体は辞めないです。

―やはりスクールにはやりがいを感じられますか?

それもあるし、求めている人がいる限り辞めてはいけないのだと思います。
以前ホールでアルバイトをしているという19歳の男性から「釘師になりたいから教えてほしい」と電話がかかってきたんです。「いいけどうちは高いよ」と言ったら「ちょっと考える」と。少ししたらまた電話がかかってきて「近所のおじさんが教えてくれるというから道具だけ売ってほしい」と。
最近は自分で道具を買おうとしない人が多いのですが、彼は自分でお金を貯めて買ったのです。彼の夢は釘の技術を身につけて大手のホールさんに就職することだと言っていました。やはりそんな声を聞くと辞めてはいけないと思うのですね。求めている人が一人でもいる限り、山田塾はあり続けなければいけない。戦いなのです。

―山田塾では、技術だけではなく心構えといった心の部分も教えていらっしゃるそうですね。

私は「守破離(しゅはり)」という言葉を大切にしています。基本を守り、基本を破って応用をきかせる。
そこには必ず失敗が生まれますが、そしたらまた基本に戻る。この試行錯誤を何回も繰り返し、その境地から脱した時、その道のプロとなれます。これは山田塾でもよく話す考えです。
私は山田塾の初日にいつも言っている言葉が二つあります。一つは「釘は己なり」。260数本ある釘を真心を込めて丁寧に1本ずつ叩く。単純な行為の繰り返しです。やるべきことを淡々と消化していく。その先に必ず見えてくるものがあると思うのです。
もう一つは「技術は心に勝てない」。いくら技術があっても心が無ければ、会社にとっても、その人の人生にとっても有益にはなりません。
本来なら技術というのは、会社として後世に伝えていかなければなりません。ですが、それができていない企業は多いです。
最近は釘を重要視しないオーナーも増えてきて、自分のわかる範囲、目に見える範囲しかやらなくなっている。そのため釘がどれだけ重要か、その技術にどれだけの価値があるのかがわからず、疎かにしてしまいがちです。
また、企画力・リーダーシップ・身だしなみ・挨拶・笑顔のできる、会社の理念に沿った人が中核になっていますが、後輩と真剣に向き合うことができる人も重要なんです。
そんな企業人として人として、志や心の在り方が大切であると受講生に伝えています。

―現在のパチンコ業界についてどう感じられていますか?

正直、憤慨しています。山田塾はパチンコを100年産業にするという理念のもと、業界サポートをしています。でも、この業界が変わったとは感じません。20年前までのパチンコは、スタッフが勤務中にタバコ吸って、鍵をジャラジャラとぶら下げていました。これではいけないと、イメージ払拭に向けて、パチンコホールをパーラーと呼び、アミューズメントとする動きになりました。そして10年程前からスタッフの在り方を見直す動きが出て、接客研修や笑顔研修などに力を入れるようになりました。
イメージアップとしてのひとつの手法だったのだとは思います。そしてそれは良い取り組みでもあったでしょう。否定はしません。
しかしなぜそうしなければならないのか?を社員さん達に理解させるまでには至っていないのが現実です。
業界は良い取り組みをしてきたにもかかわらずその結果、現状はどうでしょうか。東日本大震災時には業界へのバッシングが酷かったですよね。業績もどんどん下がっている。
私は接客が教育の根っこの部分だとは思いません。枝葉にすぎないのではないかと思います。確かに笑顔の研修をすれば、スタッフは笑顔になって戻ってきます。でもそれだけでは売上は上がりません。売上のバロメーターはこの業界で言うところの稼働という言葉でもあらわすことができます。稼働とは顧客の人気の指数であり、支持の率であり、信頼の度合いを指します。即ち売り上げが下がったということは顧客の支持や信頼を失ったということなのです。

日本の国民性はモノづくりにあり、パチンコは日本固有の文化です。釘も同じで、パチンコ台は素材です。料理人に例えると、私が切った刺身と、プロが切った刺身では、全く味が違います。パチンコも優れた技術者がものづくりを行うことで、お客様に対する想いが見えてきます。
私は近年、釘の面で努力しつくしたホールに出会ったことがありません。もし全てのホールさんがものづくりに真剣に取り組んでいたなら、業界はこのような状況になかったと思います。業績に直結する重要な部分なのになぜやらないのか不思議でしょうがないです。
技術の面でもホールさんはお客様満足度を高めなければなりません。私の持論は、店長は熱い情熱と理を持って、一生懸命モノづくりに励むこと。その姿をオーナーは認め、称賛すること。そしてその姿に、後輩・部下は尊敬の念を抱くこと。今の業界にはこの考えが必要だと思います。
ものづくりに真剣に取り組むからメーカーに対する要望も本物の要望が生まれてくるし、
エンドユーザーに対する姿勢もおのずと変わってきた事でしょう。
なによりも、ものづくりはそれに従事する本人の自己成長につながり、そういった善き人材を抱える企業にとっては、さらなる成長発展の可能性を促進するものと私は信じています。

―今後のパチンコ業界についてどのようにお考えですか?

世の中に現状維持なんてないと思います。良いことをやってマイナス評価されることはありませんが、悪いことをやったらマイナス評価されます。現実、パチンコ業界はマイナスイメージを進んでいます。これまでに取り組んできたことが間違っている訳ではありません。努力が足らなかったのだと感じます。今後は接客も高めつつ、技術も高めるよう励まなければならないと考えます。

―最後に山田塾のこれからについて一言お願いします。

釘は勿論ですが、心の部分も高めていきたいと思います。釘を叩けばお店が成り立つわけではありません。技術だけではなく、ホールスタッフにも、そこからお客様にも伝えられるような責任感・リーダーシップを身に付けてほしいです。リーダーの資質は、部下にやりたいことを伝えられているかだと思います。立場が逆になればわかりますが、自分に惜しみなく意見や考えを述べてくれる上司は慕えますが、何を考えているかわからない上司には近づき難いものです。キラキラした顔で入塾する若者もいれば、どんよりとした顔で入塾する若者もいます。そんな彼らが最終的には輝いて巣立つ姿を見ることが私のやりがいです。彼らがリーダーの資質や心得を習得し、会社により多くの貢献をしてくれることを願っています。彼らのために、私はこれからもがんばります。

―ありがとうございました!

■■■■■

-- 新聞の折り込みチラシより有効な方法あります --

ホールを運営されている皆さま必見!!

パック・エックスからホール企業様へ、
スロッターに効果的なプロモーションの方法のご提案ですl
 
パック・エックスが提案する
新しい店舗の販促ツールが「パチンコ日報」で取り上げられましたヽ(^o^)丿

広告の掲載場所は、なんとあの「一撃」!!
 
詳しくはコチラ
 
是非、ご覧くださいね~

---------- 人事交流会のご案内 ----------

愛知・福岡にて追加開催決定!

パチンコ人事交流会「アミューズメント・ナレッジ・バンク」を開催します

新卒採用のノウハウ・情報を交換することで、
参加企業みなさまの新卒採用活動をよりよく進めていくためのイベントです!

「新卒採用の成功!」「新人育成の成功!」「人事担当者としてのスキルアップ!」
これらを考えている方は、ぜひご参加ください!!

≪愛知≫
11月20日(水)13:00~17:00
三喜ビルSNK4階会議室
新幹線、JR名古屋駅より徒歩5分

≪福岡≫
11月27日(水)13:00~17:00
リファレンス駅東ビル4階会議室O
JR博多駅筑紫口より徒歩4分

詳細はコチラ!!
お問い合わせは03-5570-2466まで、
お気軽にご連絡ください

■■■■■

次回は

11月20日(水)

に配信予定です。

お楽しみに音譜

ブログ村のパチンコ部門にも参加しています↓
パチンコ情報ブログランキング

PLEASE CLICK HERE↓
  

皆さんのご意見、ご感想お待ちしていますニコニコ
コメントもしくは下記アドレスまでメッセージお願いします。
手紙info@e-pachinko.org

◎【TOPから学ぶ!】メルマガ配信希望の方はコチラへ
http://www.neo-server.com/~user1515/neo/usrctrl.php?pg=hio5

◎(TOPから学ぶ!記事一覧)
http://ameblo.jp/e-px/entrylist.html



Viewing all articles
Browse latest Browse all 66

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>